






「酸味の無いしっかりとした苦み」東ティモール コカマウ 100g 中深煎り オーガニック フェアトレード
¥700 税込
SOLD OUT
¥3,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
別途送料がかかります。送料を確認する
イベント出店のホットコーヒーの定番でお出ししています。美味しかったから珈琲豆も購入される方も多くいるファンの多い東ティモールのお豆。
ぜひ、味わってみてください。
「味の特徴」
ナッツやメープルシロップの濃厚な甘さとコク、ハーブやカカオのような風味、ほのかに香るオレンジが複雑に絡み合う中、酸味は少なく、しっかりとした苦みが特徴です。とても印象的なコーヒーで人気があります。
苦み ★★☆
酸味 ☆☆☆
香り ★★☆
甘み ★★☆
-内容量-
100g (約7〜8杯分)
■焙煎度:中深煎り
■農園:コカマウ マウベジ農業協同組合
■産地:アイナロ県マウベジ郡
■標高:1300〜1700m
■品種:ティピカ、ハイブリッドモチール
■精製:ウォッシュド
その他 : フェアトレード、オーガニック
2007年に有機JAS認証を取得した、無農薬・有機栽培です。
東ティモールが美味しい理由とコカマウ組合の取組
少し長くなりますが、読んで頂けると嬉しいです。
『コカマウ組合の栽培の工夫』
1. シェードツリー栽培で自然環境に配慮
コーヒーの木はとてもデリケート。木の根元に日光が当たらないよう、シェードツリー(日陰樹)と一緒に植えています。この方法は、多様な樹木が生い茂り木々の 落ち葉が肥料となって森が保たれるので、豊かな自然環境の中で栽培することができます。コカマウは、 コーヒーの実の果肉部分を集め堆肥に利用しています。
2. 収穫は、ひと粒ひと粒、完熟チェリーだけを大切に収穫
直射日光を嫌うコーヒーの木を守るシェードツリーの下で、毎年5月頃にコーヒーの実が赤く色づき始めます。6月頃になると、コーヒー農民たちは赤く完熟したコーヒーの実だけを、ひと粒ずつ手で丁寧に収穫していきます。収穫に機械を使いません。
3. 山水を使ったフルウォッシュド精製
山から引いた新鮮な水を使います。果肉と種を分離させたら、発酵。24時間じっくりと熟成させます。その後、水洗いでしっかりとぬめりを取り、果肉をきれいに取り除きます。
4. さんさんと降り注ぐ陽の下で天日干し
東ティモールの人びとは自国を、日が昇る場所「ロロサエ」と呼びます。東ティモール・コカマウのコーヒーは、ロロサエで太陽の光をふんだんに浴び、約2週間、天日干しして、できあがります。
5. ひと粒ひと粒、ハンドピック
収穫時や収穫後、天日干しの時にも選別していますが、最後、袋に入れる前にも改めて、虫食い豆などの欠陥豆を丁寧に手で選別しています。こうした丁寧な作業を経ることで、良質の豆を日本へ届けることができています。
有機栽培(オーガニック)
東ティモール・コカマウのコーヒの実は、山の中で採れます。農薬や化学肥料を使わずに育ててており、日本のJAS有機認証を取得しています。朝摘んだコーヒー豆をその日のうちに果肉除去し、また、除去した果肉は、再び畑に堆肥として還しています。
フェアトレード
パルシックさんでは2002年からコーヒー生産者の支援を開始しました。集落ごとに機材を提供し、コーヒー加工の技術指導をしてきました。生産者協同組合(コカマウ)を作り、このコーヒー収穫・加工作業を協同組合の事業として行っています。
<珈琲豆について>
焙煎直後の珈琲豆を発送しておりますので余分なガスが発生します。1週間、2週間と経つにつれガスが抜け味わいに変化が出て、深みや香りが出てきます。
ただやはり日が経つにつれ珈琲の香りは少しづつ減ります。お早めにお召し上がりいただく事をおすすめします。
珈琲は豆のままのご購入をおすすめしておりますが、粉に挽いてお送りも可能です。
購入の際に選択できるようになっておりますので、お選びください。
-
レビュー
(36)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥700 税込
SOLD OUT